めがね弘法 大智院へのお知らせ・ 四国八十八ヶ所霊場七十一番(真言宗智山派金照山清水寺)
めがね弘法真言宗智山派金照山清水寺大智院HP
トップ > お知らせ








 納骨堂「樟」
 樹齢1300年の大樟のそばに、現在、納骨堂の建設が行われています。納骨堂の名称は「樟」です。
完成は、平成27年の予定です。完成次第、受付となります。
 納骨、分骨、永代供養などのお問い合わせやご相談は、めがね弘法大智院へお願い致します。
 除夜の鐘
12月31日(大晦日)に、除夜の鐘を寺でつく行事があります。鐘を突く回数は、煩悩(人々の悩み)の数である百八つとされています。大智院は、大晦日に参拝される者の皆さんに希望されるならば除夜の鐘をついて頂くことができます。
鐘の音に耳を傾けることにより、心を静かにして数々の迷いを消し、清らかな気持ちになって新たな年を迎えましょう。
 「てらこや」開催のご案内
7月7日
大智院恒例の「てらこや」が今年も開催されます。
今年のテーマは
「楽しいてらこやで自分をみがこう!!」

お経を習ったり、ためになるお話を聞いたり、工作をしたり、学習やゲームなどをしたりして6日間を楽しく仲良く過ごします。

期日は
    7月21日(土)〜7月26日(木)
時間は
    午前8時〜11時(または10時)

参加資格は 主に小学生 参加費 無料

申し込み締め切りは 7月14日(土)

募集人数は 100名(定員になり次第締め切り)
 平成の大改修浄財勧募
平成の大改修について
本堂屋根吹き替え・境内整備事業
平素は格別のご信援を頂き有難く御礼申し上げます。
近年特に本堂の屋根瓦の破損状態が著しく、雨漏りする部分も見受けられるようになってまいりました。
この度、平成の伽藍整備の一環として本堂の屋根瓦葺替工事及び境内整備事業を発願いたしました。
つきましては、浄財勧募の大願を成就させていただきたく、絶大なるご支援ご協力をいただきますよう切にお願い申し上げます。
               参拝九拝合掌
平成23年10月吉日
           金照山大智院 住職長谷川実彰
 平成24年(2012)年中行事
平成24年、下記の記念行事を予定しております。
 
★2月3日「節分豆まき式」     
毎年数千人の参詣者が訪れ、陣羽織やううちかけを着 て参詣者一人一人が本堂で豆をまきます。露店も並ん で盛大です。御祈祷の方には、福桝、福豆、開運守等 が授与されます。
★2月18日「馬頭観音大祭」
農耕馬、軍馬、荷役馬の御祈祷をしたのが始まりです。現在は、子供の虫封じ、厄払いの祈願に多くの人が訪れます。
古い福枡の供養(おたきあげ)が行われ、昔ながらの富くじや餅投げなども楽しめます。
★4月8日「花祭り」
甘茶接待があります。また甘茶ですった墨で書いた害虫よけのお札が参詣者に授与されます。
★8月9日「四観音祭九万九千日盆踊り」
この日にお参りすれば、九万九千日分のご利益が受けられると言われています。
飾り提灯が揺れる境内で盆踊りを行い大勢の方が夏の一夜を楽しみます。
★9月28日「成田不動尊大祭」
家内安全、商売繁盛、交通安全、事故防止のご祈祷や自動車の安全祈願が行われます。
また、奉納詠歌大会もお楽しみただけます。
★10月第4日曜「めがね弘法大祭」
眼病平癒・健眼長寿の加持祈祷が厳修され、先がよく見え心眼を開くと言われる名物“先見粥”をふるまい、めがね供養(おたきあげ)を行います。
試験合格祈願も行ます。
★毎月5日「隋求明王命日」(七々月まいり仏)
通称ごっとりさん。しもの世話をかけない等、無病息災のご利益があります。
七々月お参りになるとお血脈が授与されます。
★星祭り(各人の当年の星を祭る)申込〆切毎年1月10日
Copyrightc 2007 Daichi-in. All Rights Reserved
めがね弘法 真言宗智山派 金照山清水寺
大智院
 
〒478-0025 知多市南粕谷本町1丁目196番地
TEL:(0569)42-0909
FAX:(0569)42-0930